2011年12月7日水曜日

2011年9月29日木曜日

September Tea Sommelier Seminar has finished

Tea tasting at the factory
September seminar has been held in the best season of Uva tea has successfully finished.
They have tasted more than a few hundreds cup of tea, and visited two different tea estates to study the production of tea.

Talk about tea production with Suprintendants


Visit farest uva estate from Colombo 

New plucking gear


2011年9月27日火曜日

ことしのUVAシーズンは終わった

9月初めにウバ地区の紅茶園の東端にある、ある茶園を訪ねました。 ハプタレを過ぎたあたりから雨が降り出し、ウバ紅茶のシーズンが終わったことを実感しました。
今年は晴天が続いたものの、ウバ圏内のある地域によっては、夕立が降ったりしクォリティーを予測しにくい年でもありました。
しかし平均的にはよい天気に恵まれたと言えるでしょう。

紅茶のフレーバリングは?

2011年、今年のシーズンのウバ紅茶を、数十カップ並べてテイスとしていますと、ほかのメンソールフレーバーとは異質さを感じる、数カップが、突然現れました。茶園を調べますと、以前に幹部が着香を認めた系列茶園でした。
その紅茶は、あるメンソール香を探し求める国のバイヤーが主体に、その週のトップクラスのウバ価格で落札されたそうです。


1996年ころから、ウバ紅茶の幻の香りと言われるメンソールフレーバーのウバ紅茶が出品されるようになりました。1年目は、自分は非常にラッキーだと思い、喜んで買い付けいました。
しかし、翌年もその翌年も、メンソールフレーバーのウバ紅茶が、あるプランテーション経営会社系列の茶園からオークションに出品されるようになりました。
幻のフレーバーが、毎年出品されることを、疑問に思われたある紅茶輸入会社の方が、検査に出されました。
しかしその検出されたメンソールが、天然か、人工のものかは判別できなかったと聞きました。 2002年のシーズンには、そのメンソールフレーバーのウバ紅茶は、出品されていませんでした。

2003年2月からスリランカに住みテイスティングを始めましたが、その時くだんの茶園会社にもあいさつに訪ねました。その時、雑談の中で、最高クラス幹部に「2002年のシーズンにはメンソールがでませんでしたね」と、たずねたところ、「ウバ茶のフレーバリングは、2002年の4月でやめさせました」との答えでした。 何の躊躇もなく認めたことに驚きました。
そういえば、あるテイスターと話した時に、ここだけの話だがとことわって、「本来もともとあるかもしれないメンソールを、少しだけ補完しただけ」と云うのが、彼らの考え方のようだと、話をしてくれました。 スリランカでは、かなりのテイスター達が、口には出さないが既成の事実としているように感じました。





2011年8月4日木曜日

Market rate of handsel ご祝儀相場

昨日のセールのウバは、確かにおいしいものがありましたが、やはりまだご祝儀相場のはしりでしょう。ハイグロウンでは、ウバハイランドが独り勝ちの様な様相。以前の不祥事を知っているで我々としては乗れない部分があります。来週あたりから本格的クオリティーピークの域に達するでしょう。

A few estate has got the quority season prices. But we guess it is the handsel market prices of this season. A few lines of Uva hightlands Estate got high prices.
But we knew some troubles of the estate around 2000 year, we couldn't ride on the board to bid,

2011年7月29日金曜日

いよいよUVa茶本格シーズン突入。 Uva tea peak season has come

先週は、地域によて若干シャワーは、あったもののおおむね晴天と風は吹いているようす。今週のセールスでは、一部の茶園ではノーマルシーズンの数10%アップの価格を獲得していた。待ちに待ったウバシーズンがやってきました。

Some area had scattered shower, but almost clean and blow wind.
A few tea estates got a seasonal prices in early time (a couple of 10% higher than nomal season) at this week sale in Colombo.
It has come bright Uva season, we were waiting so long .

2011年7月7日木曜日

4週間晴天が続きました Experienced 4 weeks sunny days


Weather Repoet said UVA’S last week
Uva’s experienced dry and sunny conditions accompanied by some strong
winds. Uva has experienced four weeks dry and sunny condition.
We are look forward to the sale in Colombo of August.
Contact to http://www.freshtea-lab.com/ , if you are interested in getting these Uva.

先週のウバ地方の天気
ウバ地方は、強い風を伴った、晴天の乾燥した状態だった。4週間続きの乾燥・晴天。
8月のコロンボオークションが待ち遠しい。 
これらのウバ紅茶の輸入を輸入をお考えの方、http://www.freshtea-lab.com/ にコンタクトするとよい。

2011年6月30日木曜日

今年のウバ紅茶・Uva tea situattion

昨日の、コロンボオークションでは、まだ、ウバハイ、ウバミディアム共に、リーフィータイプが堅調。ウバ平均価格は、先月比5%上昇。
天気は好調楽しみを予感させるシーズンのよう。

Both leafy type of Uva high & Uva medium has got better prices at yesterday sale in Colombo.
The average prices of Uva tea has gone up around 5%.
The weather was still good, I forefeel very good Uve season.

2011年6月11日土曜日

ティーソムリエアカデミー札幌集中講義


ー温かい紅茶は家族のだんらんをおとどけしますー

10月8日(土)~10日(月)三日間12時間コース (道外・道内)
中央区大通り公園近くにて開講
受講料3日間¥35,000-(宿泊費は別途)


道内の方は、ウィークデイに3カ月コースも・・・・・!


紅茶を取り扱っているプロの方、紅茶ショップの夢をお持ちの方必須
スリランカに滞在ティーテイスターが、講師


『本当の紅茶の知識』をシンプル紅茶学と銘打って


紅茶のテイストーー出来るだけ多くの紅茶を、テイスター方式で味をききます
紅茶の生産ーー画像を使って疑似体験をします
おいしい飲み方ーー“これでないとけない”というの飲み方はありません。いろいろ考えましょう。
紅茶のとっておきの歴史話などなどーー茶に関係した知られざる歴史
など


詳細は、まで、ご遠慮なくお問い合わせください。
mailto:tea-sommelier@freshtea-lab.com




ウバ地方の天候

6月に入り、明るい晴れの日が2週間続きました。第二週目には風も吹き始め、ウバシーズンの到来を予感させます。ここ数年来予想のしにくい天候に悩まされ神経を使いました。今年は順調に推移してほしいものです。




茶園労働者の賃金妥結

茶園労働者の組合と雇用者側の大規模茶園経営者間で、5月6日に賃上げ交渉が妥結し、今年の4月1日から適用されるということです。
最初に紅茶の仕事でスリランカを訪れた、1988年当時、1日の労賃が97ルピーと聞いていました。 それから比べると隔世の感があります。 2011年4月から、その当時の約6倍の賃金が払われるようになりました。
奴隷としてインドから来た、ほとんどの茶園労働者は、代々パスポートを持たず、国民とみなされていませんでした。 近年申請すれば取得できるようになりましたが。

今回の妥結額は、コロンボなど都市部の、ハウスメイドの給料にもそん色のない額と考えられます。 ある茶園のマネージャーによりますと、最近流出労働者のUターン現象が起きていると話す。
Adawatte茶園 計量風景
  
茶園での生活は、あえて茶園から出なくても、生活ができるように配慮されています。

広大な茶園の中には、保育所、学校、病院、宗教施設(ヒンズー寺院、仏教寺院、キリスト教会)、借地農園、ミニマーケット、墓地などなど。

茶園の責任者のスープリテンダントは、茶園の経営(生産、販売)は、もとより、茶園コミュニティーの責任者、統治者としての仕事も大切であり、穏やかな人格者が多く見うけられます。